機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

1

InnerSource Commons Meetup #1 ~OSSの開発スタイルを社内で実践~

日本上陸 インナーソースで組織のサイロ化を解消しましょう!

Organizing : InnerSource Commons

Hashtag :#InnerSource
Registration info

オンライン参加者枠 (Microsoft Teams)

Free

FCFS
60/100

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

InnerSource Commons Japan 始動!!

インナーソース (InnerSource) をご存知でしょうか。インナーソースはオープンソースの開発スタイルを企業内で実践する取り組みのことです。インナーソースを開発に取り入れるとソフトウェア開発のスピードや品質が向上するだけでなく、縦割りの仕組みを抱える企業でサイロ化してしまった開発チームが、開発文化を変革することにも繋がります 🚀

この度、インナーソースや内製化、コード共有文化に関する情報交換を日本語で行うコミュニティとして、InnerSource Commons Japan を立ち上げました🎉🎉🎉

本ミートアップはコミュニティ勉強会の第一回となります!

InnerSource は様々な場所で起こっています。こちらで紹介されている事例をぜひご覧ください!

組織のサイロを壊す "インナーソース" とは、そして InnerSource Commons とは

インナーソースという言葉は 2000年にエンジニアリングの方法論のひとつとしてTim O'Reilly 氏が考案した言葉です。しかし当時は少なくとも インナーソース というコンセプトが企業に広く浸透することはありませんでした。一方で、内製化の文脈では コード共有共創 などの言葉を介して同様のテーマが語られてきましたし、オープンソースの文脈では組織のOSS活用に関する取り組みである OSPO が認知度を上げています。そして SaaS やクラウドの文脈では GitHubGitLab の活用に伝統的な大企業も目を向け始めています👀

InnerSource Commons はそれらの別々の文脈で違う言葉を使って語られてきた活動を インナーソース という共通認識のもとに体系化し、実践者のプラクティスをまとめて普及する活動をしています。

日本のコミュニティは立ち上がったばかりです。インナーソースの活動は、内製化・コード共有・共創・CCoE・GitHub 活用・オープンソース活用など、様々な活動にリンクします。コミュニティはとてもオープンで、有志のボランティアにより支えられています。興味のある方はぜひイベントにお立ち寄りください!

より詳しい情報に関してはこちらの資料や、connpass の InnerSource Commons ページからご参照ください。また、英語ですがInnerSource Commons の公式ページにも詳しい情報が掲載されています。

イベント Agenda

時間 コンテンツ
19:00 - 19:10 開場・オープニング
19:10 - 19:30 インナーソース / InnerSource Commons とは (@yuhattor)
19:30 - 20:10 インナーソースのはじめかた
インナーソースってなに?どこから始めれば良いの?インナーソースの入門セッションです。基本的な概念から、実績に裏付けされた "インナーソースパターン" まで、インナーソースパターンブックの訳者がお届けします (@yuhattor)
20:10 - 20:20 休憩、雑談
20:20 - 20:40 「インナーソース入門」で入門できるのか?
インナーソース入門 (原題: Getting Started with InnerSource) を読めばインナーソースに入門できるのか?一人の読者として、協働に焦点を当てていた元実務者として、関連文献も参照しながら探っていきます。 (@masskaneko)
20:40 - QA、クロージング (会は21:00 まで開けますので、雑談する方はどうぞ)

2回以降はインナーソースの実践者や、現在コミュニティで翻訳中の "Getting Started with InnerSource"(邦題「InnerSource 入門(仮)」 の翻訳者たちによる解説など、インナーソースに関する情報をお届けしてまいります!

スピーカー紹介

服部 佑樹 (@yuhattor) | Twitter | GitHub | Linkedin

Microsoft で Cloud Solution Architect をやっています。InnerSource Commons Japan の発起人です。

金子昌永 (@masskaneko) | Twitter | GitHub | Linkedin

キャリアの4割はソフトウェア開発者、6割は品質と協働をテーマに支援するエンジニア。 現在は定職から退き、コミュニティ活動と畑仕事に勤しむ。

参加方法

URLは本イベントに参加登録いただいた方に、このページでご案内いたします。

Twitter で #InnerSource のハッシュタグをつけてコメントいただけますと幸いです。

Slack のインバイトリンクはこちらです。

アンケート

インナーソース勉強会 #1 アンケート

Code of Conduct / 行動規範

すべての参加者が居心地よく安全に過ごせる環境を保てるようご協力をお願いします。

性別、人種、国籍、性的指向、または身体の障碍などいかなる理由においても、相手の尊厳を傷つけるような行為は許されません。

もし、そのようなご懸念、ハラスメント行為、疑わしい行動または破壊的な行動について気になることがございましたら、イベント主催までお知らせください。主催の判断により、該当者の退室、参加の巨費など対応を求め実行します。

発表者

Feed

masskaneko

masskanekoさんが資料をアップしました。

09/03/2022 01:20

masskaneko

masskanekoさんが資料をアップしました。

09/03/2022 01:19

Yuki Hattori

Yuki Hattoriさんが資料をアップしました。

08/17/2022 17:34

Yuki Hattori

Yuki Hattori published InnerSource Commons Meetup #1 ~OSSの開発スタイルを社内で実践~.

08/14/2022 23:33

【日本上陸】InnerSource Meetup #1 ~ OSSの開発スタイルを社内で実践 ~ を公開しました!

Group

InnerSource Commons: エンジニアの組織内コラボレーションを加速する

企業のサイロを壊す!インナーソース戦略で車輪の再発明を防止し、コラボレーションによる価値創造を加速!

Number of events 12

Members 298

Ended

2022/09/01(Thu)

19:00
21:00

Registration Period
2022/08/14(Sun) 00:00 〜
2022/09/01(Thu) 21:00

Location

Teams

オンライン

Teams

Attendees(60)

Yuki Hattori

Yuki Hattori

【日本上陸】InnerSource Meetup #1 ~ OSSの開発スタイルを社内で実践 ~ に参加を申し込みました!

Kitamura

Kitamura

【日本上陸】InnerSource Meetup #1 ~ OSSの開発スタイルを社内で実践 ~ に参加を申し込みました!

Kenichiro Nakamura

Kenichiro Nakamura

I joined 【日本上陸】InnerSource Meetup #1 ~ OSSの開発スタイルを社内で実践 ~!

kkamegawa

kkamegawa

【日本上陸】InnerSource Meetup #1 ~ OSSの開発スタイルを社内で実践 ~ に参加を申し込みました!

Shoma Kubo

Shoma Kubo

【日本上陸】InnerSource Meetup #1 ~ OSSの開発スタイルを社内で実践 ~に参加を申し込みました!

rach

rach

【日本上陸】InnerSource Meetup #1 ~ OSSの開発スタイルを社内で実践 ~ に参加を申し込みました!

micchi_0xffff

micchi_0xffff

【日本上陸】InnerSource Meetup #1 ~ OSSの開発スタイルを社内で実践 ~ に参加を申し込みました!

yuuki-tanimura

yuuki-tanimura

【日本上陸】InnerSource Meetup #1 ~ OSSの開発スタイルを社内で実践 ~に参加を申し込みました!

satonaoki

satonaoki

【日本上陸】InnerSource Meetup #1 ~ OSSの開発スタイルを社内で実践 ~ に参加を申し込みました!

takashiuesaka

takashiuesaka

【日本上陸】InnerSource Meetup #1 ~ OSSの開発スタイルを社内で実践 ~に参加を申し込みました!

Attendees (60)

Canceled (1)